「見た目で人は分かる」という意見を聞いたので、少し考えてみた。
確かに人は外見で判断できる。例えば、上下白のスゥエットを着て、雪駄を履いていたらやーさんに違いない。ベレー帽をかぶっていたら漫画家や画家だろう。カメラマンベストを着ていたらカメラマンや記者の類だろう。しかし、カメラマンベストと釣り用のベストは似ているので、先入観を持って見たら間違うかもしれない。
では、背広にネクタイをびしっと着こなした人は? 会社員の可能性が高いけれど、着こなせば着こなすほど詐欺師の可能性が高まる(笑い)。
クリニック内で白衣を着ている人は必ずしも医者ではない。虎の威を借る事務さんだったりする。
私はたぶん目の前の人の話を聞きながら、感覚的にぼんやりとその人の輪郭をつかもうとしてきたような気がする。
『人は見た目が9割』という本に疑問を抱く私はホリエモンを思う。今でこそ有名なホリエモンだが、もし無名だったら、「人は見た目が9割」だと主張する人たちがあのざっくばらんな服装の堀江さんを真っ当に判断できるだろうか。
耳を澄ましてその人の話をじっと聞くほうがいろいろな情報を手に入れることができる。「あれ?」という違和感を一瞬でも抱いたら、後々になってたいてい何かが起きて「ああやっぱり」と納得する。
その人が発する言葉ほどその人を示す情報はない。
確かに人は外見で判断できる。例えば、上下白のスゥエットを着て、雪駄を履いていたらやーさんに違いない。ベレー帽をかぶっていたら漫画家や画家だろう。カメラマンベストを着ていたらカメラマンや記者の類だろう。しかし、カメラマンベストと釣り用のベストは似ているので、先入観を持って見たら間違うかもしれない。
では、背広にネクタイをびしっと着こなした人は? 会社員の可能性が高いけれど、着こなせば着こなすほど詐欺師の可能性が高まる(笑い)。
クリニック内で白衣を着ている人は必ずしも医者ではない。虎の威を借る事務さんだったりする。
私はたぶん目の前の人の話を聞きながら、感覚的にぼんやりとその人の輪郭をつかもうとしてきたような気がする。
『人は見た目が9割』という本に疑問を抱く私はホリエモンを思う。今でこそ有名なホリエモンだが、もし無名だったら、「人は見た目が9割」だと主張する人たちがあのざっくばらんな服装の堀江さんを真っ当に判断できるだろうか。
耳を澄ましてその人の話をじっと聞くほうがいろいろな情報を手に入れることができる。「あれ?」という違和感を一瞬でも抱いたら、後々になってたいてい何かが起きて「ああやっぱり」と納得する。
その人が発する言葉ほどその人を示す情報はない。